menu



アトランジャーといえば、やはり合体マシンの再現を無しには語れません。 当然!、ダイナマイトアクションでも再現しました。
そこで、 今回テストショットが届きましたので、アトランジャーへの合体シーケンスを写真と共に解説しました。
製品版の予習ということで、ぜひご覧になってください。
※テストショットでの撮影になりますので、製品版を仕様が異なる場合がございます。

P.S.  サイズの合うダイナマイトアクションシリーズなら、この合体シーケンスに組み込むことが出来ますよ!!

グランドタイガーは上記のように前後に分離可能です。 それはさておき、グランドタイガーは上記の構成になっています。 まず前半分部分両側に付いているウイングを外し、後ろ半分に付いている頭部も外します。
  頭部の左右両側ににウイングを装着して完成!ステップ1完了!!  

マイティーバードは上記の構成となっています。

機首はコマンドマシン本体と合体可能です。

ボディーパーツからマニュピュレーターとバーニアノズル、背中についている車輪を全部外します。
 
外すとこのような状態になります。今回必要なのはボディーパーツのみ!   ステップ1で用意した頭部を装着してステップ2完了!!

レッドクリッパーは上記の構成となっています。
両腕、ウイング…どんどんパーツを外しちゃいましょう。

とりあえずここまでバラしてください。今回必要なのは両腕のみ!(武器の装着はお好みで〜)

  ステップ2で用意した組み立て途中の物に両腕とウイングを装着してステップ3完了!!  

ターゲットキャリアーは上記の構成となっています。 まず、砲塔を外してしまいましょう(装着にはちょっとコツが要るのですが…その辺は製品マニュアルを参考にしてください)。 次に機種を外してください。ここは大胆かつ慎重に力を加えてください。
両脚のパーツをマグネジョイントから外してください。 両脚部分を外すとこのような状態になります。 脚パーツから足(砲塔の台座になっていたところです。詳しくは写真を参考にしてください。)を外してください。
足の裏にある合体用リングを折りたたみます。 足を脚に装着しして完了。この状態で完成です。アトランジャーに使うのは脚パーツのみです。 ステップ3までで組み立てた物に、両脚を装着してステップ4完了!!
 
 
アトランジャー完成!お疲れ様です!!
 

アトランジャー完成!!…しかし、それだけでは物足りない!! このように、マグネジョイントを備えた機動部隊パーツが残っている! ダイナマイトアクション共通のマグネジョイントでいろんなところからパーツを集めて遊ぼう!
レッドクリッパーに他の製品のパーツを装着して音速戦闘機とか… アトランジャー・タンク!!とか(腕以外は本体のみで構成可能です)… ウイングの接続部分も他の製品と共通になっていますのでロケットを移植したり…

原作の「4台のメカの分離と合体」というコンセプトが、ダイナマイトアクションのマグネジョイントと化学融合して出来たの、がこの「ダイナマイトアクション!合体ロボットアトランジャー」です。
アクションフィギュアとして完成度と共に、自由な発想で、「俺ロボ」「俺メカ」を組み立てて楽しんでください。そう「あの頃」…まだお小遣いも限られていて、全部そろえることもままならず、たまの誕生日やクリスマス、お正月に一気買いしてもらった合体シリーズを、骨の髄まで楽しんでい「あの頃」を思い出して…そうです、

…あなたのアトランジャーがここに帰ってきました。

ドリル・アトランジャー!好き勝手に遊んでください。それがダイナマイトアクションです。    


弊社WEBショップでも予約受付中!!

付属品:本体…1 、交換用右手、左手…各2、 ブロークンカッター(剣、大・小)…各1、 ミラクルディフェンダー(盾)…1
機動部隊パーツ(グランドタイガー、マイティーバード、 レッドクリッパー、ターゲットキャリアー)…各1セット
素材 : ABS、PVC、鉄、磁石
全高 : 約18cm
価格 : 19,800円(税込)
発売 : 2013年5月予定
© 株式会社青島文化教材社


 

© EVOLUTION・TOY Co.Ltd. 2009